2020年08月

ubuntu日記 8

第8話 Chromeを入れる。そして新しいOS

 ubuntuに少しずつ慣れて来ました。そうなると色々な事をやりたくなるのは人間と言うものです。(あるいは悲しい性かも知れませんw)
 windowsにはLINE PCを入れてあります。PCだとキーボードで入力出来るので楽だからです。LINEのサービスはChromeでも出来るのは知っていました。調べてみるとChromiumでもあるみたいでした。そこでアプリをインストールしようとすると何やら警告が出ました。
なになに~と読んで見ると「ChromiumのLINEサービスは3月8日で終了します。引き続きサービスをご利用なさりたい方はChrome上でお願いします」
 8日って明日じゃん。使えねえ~と思いました。やめようかと思ったのですがね、この頃ubuntuの他にChromeOSにも興味があってフリーのChromiumOSの事を調べていたのです。
 そこで判った事は、GoogleはChromiumに関して冷たいということでした。ChromiumOSに関しては一切のサポートをしない。Chromiumでもそれは同じだと言う事でした。更新も行われないし、バクがあっても一切感知しないとの事でした。その為ChromiumOSやプラウザのChromiumは有志の方がサポートしているとの事でした。
 つまり、ChromiumからChromeに変えた方が良いという事でした。そこで自分もChromeをubuntuに入れてみようと考えました。(少し慣れて来ましたからね)
 Googleに行くとLinux用のChromeは簡単に落とせました。調べたらコマンドに頼らない方法でもインストール出来るのでそれでやってみます。
 落としたChromeのパッケージを右クリックします。そこでメニューの「ソフトウエアのインストールで開く」を選択します。これが駄目な人も居るみたいですが自分の場合はこれでう上手く行きました。立ち上げてランチャーに登録します。ログインして環境をwindows版と同じにします。アドオンも無事に入りました。そして本来の目的であるLINEも入れ設定しました。少しづつ慣れてきます。ubuntu cleanerでのキャッシュのクリア方法も判り実行しています。当初の頃から見ると刺激が減って来たのも事実です。
 ChromiumOSにも興味があったのですが、止めました。これは欲しかったら素直にChromeBookを買った方が良さそうです。ChromiumOSではAndroidアプリに対応出来ない事もありますしね。

 そんな事を考えたのはこのダイナブックに入ってるwindows10はubuntuを再インストールしてから一度も立上げていないのです。windowsが必要ならメインのデスクトップPCを使っているからです。そこで
「これ必要無くね?」
 そう考えたのです。ならばCドライブに別なOSを入れようと考えました。悪いクセですね。そう判っているのですが、やってみたいという欲求に逆らえませんでした。
 軽いLinuxは色々ありますが、完全に日本で開発されたLinuxBeanというOSがあることを知っていました。当初それを選択しなかったのは、ここ最近、新バージョンが出ていなかったので、止めたのです。
 ところが、開発者の方が2016年4月の熊本地震で被災されていたようで、大変だったようです。それなら更新どろこではありませんね。
 ご無事で開発も再開されたそうなのでこれを入れてみようと考えました。理由の一つにはLinux上でwindowsのアプリが走るWineというアプリが最初から入っているのも魅力でした(なら最初からwindows使えよ!という事なんですがねw)
 LinuxBeanはubuntuをベースにしてるので同じ感じで使えるみたいです。ubuntuの時と同じようにISOイメージをDLしてDVDに書き込ます(本当は容量が少ないのでCDの方が良いのですが運悪くCD-Rが切れていました)
 そしてPCにセットして立ち上げます。同じようにインストーラが立ち上がりました。今回は試してみるを一応選択します。
 すると空をバックにに豆の若葉の壁紙が立ち上がります。Wi-Fiをセットして使ってみます。ubntuと違うのはプラウザがOperaなんです。Operaは随分前に使った事がありますが、速かったのですが、表示がサイトによっては崩れることがあったので止めたのです。
 一通り試したのでインストールしてみようとしました。デスクトップの「LinuxBeanをインストールする」をダブルクリックすれば良いのですが、これが立ち上がりません。調べてみるとかなりある事らしいです。一種のバクですね。
 するとなにやら表示が出て「駄目な場合はこちらから」と書いてあります「こちら」が赤くなっています。クリックしたのですが駄目でした。
 この後数回やり直してやっとインストール画面になりました。そのインストールでも色々あり結局失敗というか途中で止めます。その辺は次回で……。

ubuntu日記 7

第7話 ubuntuでテキストファイルを開きたい

少しづつubuntuにも慣れて来て色々な事が出来るようになって来ました。ubuntuで文章を書く時には標準で入っているgeditと言うテキストエディターを使っていました。
 その後、前の回で入れたTATEditerを使うようになりました。でも、これは自分の中では縦書き専用なんです。横では使いたくない!
 そこでgeditを使っていたのですが、実はこれそのままでは拡張子txtのファイルを開けない! テキストエディターなのにテキストファイルを開くと文字化けするのです。(つかえねぇ〜)
 ちゃんと書くとwindowsのテキストファイルを開けないのですよ。調べてみると、開く為には何か設定を変えないとならないらしい。そこで検索して出て来たコマンドを入れました。でも、途中で止まってしまって「ファイルがありません」とか表示されます。幾つかのブログを見ても同じコマンドが書かれています。こうなると素人ですから仕方ありません。
 諦めようかと思っていたら、面白い情報を見つけました。それはgeditをベースにして作られたplumaと言うエディターです。これはgeditにGUIのアイコンをメニューに並べた感じのエディターです。geditもwindowsのメモ帳に比べると多機能ですが、plumaも多機能だそうです。無味乾燥なgeditよりplmaの方がよさげなのでこれを入れてみる事にしました。
 sudo apt install -y pluma
 とコマンドを入力してインストールします。パスを求められるのは同じです。例えコピペでも色々と何回もやっていると簡単なコマンドなら判って来ます。sudoは命令するの意味ですね。aptはアプリの場所。install -y plumaはplumaをインストールしなさいと言う意味ですね。それぐらいは分かるようになりました。
 インストールしたら、やはりplmaでもwindowsのテキストを開きたいです。こちらでもちゃんと出来るとのことでした。
 gsettings set org.mate.pluma auto-detected-encodings "['UTF-8', 'CURRENT', 'CP932', 'EUC-JP-MS', 'ISO-2022-JP', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
gsettings set org.mate.pluma shown-in-menu-encodings "['CP932', 'EUC-JP-MS', 'ISO-2022-JP', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
 なにやら難しいですがこれをターミナルを立ちあげて入力します。
 画面が動き出してどうやら成功したようです。
 その次に、関連付けを行います。
「.txt」のファイルをダブルクリックした時に、geditではなくplumaが起動するよう設定するには、拡張子「.txt」のファイルを右クリックし、「プロパティ」を選択します。そして、「開き方」のタブに切り替え、「Pluma」を選択して「デフォルトに設定する」をクリックします。
 これでテキストファイルが文字化けせずに編集などが出来るようになりました。これでバンバンubuntuでも小説が書けますね。

ubuntu日記 6

第6話 思想の違い

 ubuntuを使っていてつくづく感じるのはwindowsとはその思想が違うと言う事です。
 windowsはかなり前(98seの頃)から使っていますが、あの頃とは完成度が違っていますね。
 あの頃はメモリーが高価だった為、ギリギリしか積んでいないPCが殆どで、98の頃は32メガでしたね。その後64になり少し安定しました。でもMEになっても殆どのメーカー製PCは64のままでした。
 MEはOSだけで48~50メガほど使ってしまいますのでプラウザを立上ただけで一杯になってしまいます。その為スワップが頻繁に起こりフリーズしてしまう事が年中でした。
 当時の自分の家でも買ったものが64しか積まれておらず、使い物にならないのでもう64メガを追加しました。これで何とか実用になりました。
 それから18年。win10は使って見るとよく出来たOSだと思います。メモリーの管理は今までのwindowsでは一番では無いでしょうか。
 ubuntuを使って感じたのはwindowsはOSを意識させない。言い換えればPCを白物家電と同じようにして使う事が究極の目的では無いかと感じた事です。
 文章を書きたい。動画の編集をしたい。ネットで情報を調べたい等々……。それらを行う時にOSの存在を意識することは殆どありません。PCを単なる道具として使いこなす……。それこそがwindowsの究極の目的(思想)だと思いました。
 これは間違ってはいませんし。PCは最終的はそうなるべきだと自分も思います。この点でマイクロソフトは間違っていません。でもね、違うOS(この場合Linuxのubuntu)を少しイジってみると違う思想に触れてみるのも良い物だと思ったのも事実なんです。

 先日のことですが、ubuntuをwindowsの感覚で使ってしまい。少し躓いてしまいました。
 自分は小説を書く時に縦書きで書く事があります。この時に使うのがTATEditerと言うテキストエディターです。
 これは便利で使いやすいので前から使っていました。かなり有名なのでご存知の方も大勢いると思います。無論新しくしたPCにも入れました。
 作者のHPを見るとubuntu版もあるのでこれを入れてみることにしました。でもソフトウエァセンターから検索しても出て来ません。コマンドを入れても出て来ません。調べて見ると作者のHPからDLして解凍して任意の場所に置くとの事でした。そこでHPからubuntu用のファイルをDLして解凍しました。(この解凍でも左クリックのメニューがwindowsと違うので少し時間が掛かりましたw)
 ubuntuにはwindowsのような拡張子と言う概念がありません。表示されないファイルもあり、表示されるファイルもあります。この点がwindowsと全く違うのです。
 解凍して出来たフォルダーの中に「TAEditer」というファイルをクリックすると立ち上がりました。(どうやらこれがexeに相当するみたいですね)
 で、ここで立ち上がった画面を見て驚きました。TATEditerは使い方のヘルプが設定画面と同時に立ち上がるのですが、このヘルプが文字化けしていて表示されません。
 windowsの時はすんなり表示されたのですが、四角い空白が並んでいるだけなのです。この時冷静に考えればすぐに対処出来たのですが、うろたえてしまいました。
 検索してみるとubuntuの事で色々と自分のブログやHPに書かれている方はベテランなのでこんな初歩的なことは書いてくれていません。色々なやり方で検索していたら、Macでのこれの使い方を書かれている方がいらっしゃいました。そこでそこを訪れて読んでいると、「デフォルトのままでは文字化けするので『ゴシック』を設定画面から選択する」の一文を見つけました。
「これだ! そうだよデフォルトではフォントが入っていないだけだったんだよ!」
 脳内でこんな言葉が駆け巡りました。昔落語の動画を作っていた時には落語らしいフォントが欲しくて色々探したものでした。あの時にインストールしてるフォントと文字化けの事が判っていたのに……。
 すぐに設定画面で「ゴシック」を選択するとちゃんと表示されて使えるようになりました。
 色々と検索していたら、同人誌の世界では有名な作家さんが全く同じ事で悩んでいる事が判ったのでtwitterを通じて教えてあげました。フォロワーさんではありませんが、自分がフォローしている方がこの作家さんと親しいので名前は前から知っていました。
 すぐにお礼が返って来ましたのでこれを縁にフォロワーさんになって戴きました。フォロワーさんに同じubuntuの同じバージョンを使っている方がいると安心します。
 ubuntuを使っていると、何気ない事で躓きますが、それをひとつひとつ解決して行くのも楽しいですね。
 ubuntu(Linux)はwindowsとは思想が違うので比べられませんが、全く違う思想のOSが同じPCに入っているのも面白いと思います。
 ではまた!
 

ubuntu日記 5

第5話 カスタマイズしてみたい

 ubuntuのデスクトップ画面には通常左横にランチャーが並んでいますが、これをwindowsと同じく下に持って行きたいと思いました。
 検索してみるとデスクトップを色々いじれるソフトがありこれをインストールして設定しても良いのですが正直、それだけの為に手間はかけたくありません。そこで、もう一つの方法であるコマンドを入力して変える事を選択しました。
 端末(ターミナル)を立ち上げて、(これは設定から端末を立ち上げても良いのですが、Ctr+Alt+Tで立ち上がる事が判りました。こっちの方が簡単ですね)
gsettings set com.canonical.Unity.Launcher launcher-position Bottom
 と入力します。エンターキーを押すとランチャーの位置が下に変わりました。少しwindowsぽくなりました。元に戻す時は
gsettings set com.canonical.Unity.Launcher launcher-position Left
 と入力します。最後が変わるだけでしたね。両方を比べると少し判った気がします。
 (今のバージョンは設定で簡単に変えられます)
 それから気になる事がありました。firefoxでのことですが、確か前の時はtwitterの動画もyahoo動画もマイナーな所の動画も普通に見られたのですが、今回は表示されません。そこでアドビフラッシュプレーヤーを更新してみました。するとyahooは表示されましたが他は駄目でした。YOUTUBUなどはきちんと表示されます。Chromiumではちゃんと表示されるのでこれはfirefoxのせいだと考えました。更新をしたらOSとアプリ530Mもの量の更新がありました。この時にfirefoxはFirefox Quantumになっていました。
 windowsの時もそうだったのですが、前のデスクトップPCではQuantumになっても最初からちゃんと動画も表示されたのですが、サブのノートではあらゆるウェブ上の動画が緑色に変色してしまいました。サブのノートはHP製でCPUがAMDでした。GPUがRadeonでした。実はこのノートはwin10にアップグレードしたのですが、一月経った時にグラフィックドライバーが更新されました。すると何も表示されなくなったのです。サポートに電話して尋ねると元々8.1が入っていたので10に更新しては駄目で、更新したらドライバーは更新してはならない」との事でした。素直に初期化して8.1のまま使っています。ClassicShellを入れているので使い勝手は変わりませんからね。
 そんな事があったのでubuntuでも同じ事が起こったと思ったのです。まあ、見たい動画はChromiumやwindowsで見れば良いと考えました。
 二~三日はそれで使っていましたが、やはりVLCを入れたくなりました。そこで入れてみたら、きちんと表示されるのです。VLCはあらゆる動画と音声を再生出来ます。これで再生出来ないコンテンツは無い。と言われるほどです。あらゆるコーデックが入っているのだと思います。
 コーデックとは動画そのものを作る時に映像や音声を圧縮するのですが、動画の形式によって全く方法が違っています。再生する時にその圧縮方法が判っていないPCは再生することが出来ないのです。つまりコーデックとは、その圧縮の方法(設計図)を書いたものだと思ってください。a-あ、i-いとか書いてると思ってください。
 でも正直、VLCに内蔵されたコーデックをfirefoxが利用するとは思えないのですが……。
 サブのノートの時も暫く経ったら直りました。今回もそれなのかも知れません。サブのノートの時はfirefoxの派生のWaterfoxとかPalemoonを入れて使っていました。両方共良かったですよ。これらは中身は前のfirefoxのバージョンなので動画はちゃんと再生されるのでした。
 色々といじってみると、windowsとubuntuの考えの違いが少しづつ判って来ました。windowsにはアクセサリーとかアプリと言う名称で色々なツールが最初から入っていますね。
例えば電卓だとか、カレンダー、時計とかアプリと意識しないようなものです。
 勿論、ubuntuにもそれらは入っています。でも自分が別な電卓アプリ、別なカレンダーが使いたいと思えば替えられるのです。そう加えるのではなくアンインストールして別のものをインストール出来るのです。windowsでは新たにインストールは出来てもそれらは削除(アンインストール)は出来ません(普通の場合です)
 つまりubuntuは自分に必要なアプリだけでも構成出来ると言う訳です。核となるOSが人間の体だとするとアプリは衣服にたいな感じだと思うのです。これはLinuxの考えなのかも知れません。ubuntu派生OSには日本語環境を後から入れるものもあります。
 ubuntuを使って行く上でこの考えを理解していく事が大事だと感じたのでした。
 また何かあれば書いて行きます!

ubuntu日記 4

第4話 いじってみました

 firefoxを同期させブックマークやパスを確認して色々なサイトにアクセスしてみます。一度ログインしてしまえば後は楽なので済ませてしまいます。
 firefoxに関してはOSをアップデートする前は以前のバージョンでした。基本的にはこちらの方が使いやすかったのですよね。
 次にGoogleのサービスを使う為にChromeを入れます。ubuntuでは基本的にChromiumと言うブラウザーになります。これはChromeの元になったもので、これに色々な機能を追加したそうです。調べて見ると、前のバージョンでは不具合があったので、皆さんはGoogleからubuntu用のChromeを入れているみたいです。でも、これをやるには初心者になちょっと敷居が高いのです。どうもすんなりインストール出来る訳ではなく、コマンドでやるみたいなので、とりあえずChromiumを入れて不具合が出たら考えて見ることにします。
 ランチャーからソフトウエァをクリックしてソフトウエァを立ち上げます。インターネット-ブラウザーからChromiumを選択してクリックします。すると自動でChromiumがインストールされます。
 立ち上げてみると殆どChromeです。アイコンの色が水色なのが違います。Googleのアカウントでログインすると仕様がwindowsのChromeと同じになりました。
 使ってみると何も問題が無いのでこのまま使ってみようと思います。やはりGoogleのサービスを受けるにはChromeの方が都合が良いですからね。
 Googleでは検索それにGoogleドライブとyoutubeを見るぐらいですが、firefoxよりもやり易いですね。
 Googleドライブの良い所は、文章を書いていても自動で保存してくれる事ですね。だから、書いている時に何かがあってもそのままPCを閉めても構わないと言うのが便利ですね。この意味でChromebookも執筆化には良いかも知れませんね。
 次にセキュリティー関係の事を調べます。すると    Linuxは基本的にウイルスから攻撃されないとのことでした。と言うよりLinux系のOSを攻撃するウイルスが無いそうなんです。だから基本、安全。そもそもubuntuにはwindowsのような常駐してリアルタイム監視するセキュリティーソフトは無いそうです。感染したら駆除するのは復数あるそうですが……。
 次にファイアーウォールを設定することにしました。調べるとgufwというソフトが定番だそうです。でもソフトウエァで検索して、インストールをクリックします。
 ubuntuでは基本的にアプリをDLしたり最初に起動する時にパスの入力を求められます。インストールした時に設定したパスを入れます。
 DL出来たので設定しようと起動させますが、パスの入力をしても立ち上がりません。幾度かやり直しても同じです。まあ、これは後でやろうと後回しにします。(後から考えるとこの時異変の前兆が始まっていたのですね)
 次に色々なキャッシュを掃除するソフトを入れようと思います。そこでこれも調べて見るとubuntu cleanerというのがやはり定番だそうです。
 自分はwindowsでもGlary Utilitiesというのを入れているので同じようなものが無いかと探したのですが、無かったようです。そこでこれを入れることにしました。さ、ここからが悪戦苦闘の始まりです。
 このubuntu cleanerと言うのはソフトウエァで検索しても出て来ないので、やはり調べてみることにします。
 するとコマンドでインストールするか、Launchpadという所に行き、ubuntu cleanerと検索して出て来たURLをソフトウエァに入力してインストールすると判りました。
 コマンドなんて出来ないので後者を選択します。Launchpadでは検索して出て来たのですが太黒字で書かれているというURLがありません。何故? と思いましたが、それらしきものをコピペして見てもソフトウエァは駄目でした。仕方ないコマンドで入れるしかソフトウエァで検索しても出て来なないと覚悟を決めました。
 歯車のアイコンをクリックして「端末」を選択するとコマンド入力する画面が立ち上がります。
 怪し気な呪文のような英数字の羅列の最後に$という記号があり、その後が白く点滅しています。ここにコマンドを打ち込む見たいです。
 そこで検索して色々な方が紹介してくれているコマンドを打ち込むことは出来ないので、コピペします。
 sudo add-apt-repository -y ppa:gerardpuig/ppa
 sudo apt update
 sudo apt -y install ubuntu-cleaner

 ね、とても初心者には打ち込めないでしょう?
 コピペでも打ち込めるので貼り付けてEnterキーを押します。するとパスの入力を求められますので入力するのですが表示されません。と言うよりパスを打ち込め無いのです。これは困りました。パスの確認も出来なければ、どうやって入力したら良いか判りません。最初はキーボードの設定かと思って色々と変えてみましたが駄目でした。
 ここで途方にくれました。こんな初歩的な事は誰も書いてくれていません。結局幾度もやり直して(翌日)表示されないだけで打ち込めば良いのだと判りました。カーソールが動かなくても入力してEnterを押せば良いのです。すると動き始めました。画面を見ていると所々日本語で「見つかりました」「インストールしています」とか表示されます。
 途中で止まってコマンドを求められたので、判らないので同じのをコピペします。すると最後まで行きました。これでインストールは出来たみたいです。
 でも、ソフトウエァでインストールされてるアプリを検索しても出て来ません。そこでやはりコマンド画面を立ち上げて今度は「ubuntu cleaner」と入力して見るとubuntu cleanerが立ち上がりました。立ち上げる度にコマンドでは面倒くさいので、立ち上がってる時はランチャーにアイコンが表示されるのでこれを右クリックして「ランチャーに登録する」を選択します。これで簡単に立ち上げる事が出来ます。Chromiumはインストールすると自動で登録されましたし、firefoxは最初から登録されていました。どうもソフトウエァに登録されているソフトとそれ以外では扱いが違うみたいです。
 次にwindowsでも使っているVLCメディアプレヤーを入れます。これはソフトウエァから簡単に入れられました。
 これでほぼ環境が整ったのでubuntuライフを楽しむことにします。アマゾンでLinuxの入門書を買うことにします。色々と調べて自分の使ってるubuntu14.04LTSをベースにしている超入門書。初めてuubntuを触った人用の本を買いました。
 問題は翌日でした。ある動画(アダルトではありません)をDLして後で見ようとVLCを立ち上げたのですが、フリーズしてしまいました。昨日は別な動画を再生していたのですが、どうやら裏で何か作業をしていたみたいでした。このダイナブックは電源ランプとHDDランプがありますが、HDDランプはHDDの動作に関係なく使っている時は常に点灯しているので、いつアクセスしてるかが判りません。どうやら、アクセス中だったみたいです。
 こんな時WINDOWSなら、再起動ですね。Ctr+Alt+Deleで再起動かタスクマネージャーが立ち上がります。同じことをしてみてもウンともスンとも言いません。当たり前ですね。違うのだから……。
 暫く放置してみても同じなので強制的に電源を切ってしまいました。これが最悪のことに繋がってしまいます。
 再起動しようとしてubuntuを選択しても立ち上がりません。何やらエラーメッセージが出て来ました。どうやら、何かファイルが壊れていて立ち上がらないと出て来た用です。電源を切る時にHDDがアクセスしていたみたいですね。そこで立ち上がる時に必要なDellが壊れてしまったみたいです。
 Wwindousなら修復インストールをする所です。これは簡単に出来ます。XPの頃に幾度かやりました。でもubuntuでは簡単には出来そうもありません。検索してみても症状ごとにコマンドが違う様です。大体、ちゃんとした原因が判っていないので検索しようがありません。エラーメッセージを書き留めて別なPCで検索すれば良かったのでしょうが、膨大過ぎて……。
 そこで仕方なく新規にインストールすることにしました。前と同じようにDVDを立ち上げてデュアルブートを選択してHDDの画面になると今度はDドライブしか表示されません。そこには今回の新規分と前の分が表示されています。Dドライブ全体にインストールは出来ない状態でした。それでも良いかと新規の所をクリックしてインストールしようとしたら「不良セクターがあるのでインストールできません」と表示されました。ならばそこを修復すれば良いのだと安易にWindowsに戻って修復すれば良いと考えたのです。
 Windowsを立ち上げてみると、なんとHDDの構成が元のままでした。ディスクの管理を開いても「不明なパテーション」とか表示されないのです。これは何か?
 そこで修復ではなく、再インストールと検索してみます。幾つか出て来ましたが、一番わかりやすいブログを参考にして再インストールしました。
 今度はインストールする時に「それ以外」を選択し、表示されたDドライブにインストールしました。その時に幾つか設定をしました。やらなくても良かったのかも知れませんが、やっておいた方が後で良かった時が来る。と言うことでした。
 やったのは「「パーティションの初期化」とマウントポイント「/]を選択したことです。後は前と同じように進行しました。やれやれ……。
 そして前と同じように環境を整えます。一度やってるので簡単でした。今度はgufwも立ち上がって設定することが出来ました。やれやれw。
 動画は見るだけでいじらないことにします。やりたければwindowsでやれば良いんです! そう考えることにしました。
 再インストールしてみて、色々といじったのですが、コマンドで入力して行くと結構テキパキと進行する事が判りました。コマンドのルールも少しづつ理解出来始めています。覚えればもっと楽しくなりそうですね。
 さて次は何をしようか? ワクワクしますね。
最新コメント
記事検索
QuickBooksブログララノコン
QuickBooksララノコン情報
  • ライブドアブログ